家から1時間弱かけて1年半通った職場。
そこは有名な神社と結婚式場の直ぐ側にある着物レンタルのお店でした。
浴衣から小紋、訪問着、七五三、袴まで。
自分が教わってきたヘアセットや着付けとは全く違い、とにかく時間勝負!
私が働いていたサロンはヘアセットに1時間、着付けに30分以上枠取ってしっかり満足いく形で送り出していた。
しかしここでは、ヘアスタイルはカタログがあり、着物の道具も簡易的。そこにあるものでぱぱっと仕上げていく。
その中で自分の持っている力を最大限に発揮する!
これはこれでとても楽しかったです。
そして、着物レンタルの醍醐味。それは小紋や浴衣に付けるオプション!
可愛い半襟や帯締め、飾りがたーくさんあるんです!
自分で着付けながら、つい「可愛い〜!」て声が出ちゃうくらい。
ヘアセットも、飾りが華やか!
もともとヘアセットをサロンではする機会が減っていて(成人式卒業式は着付けに入るため)ちょっとイマドキなヘアが自信が無かったけど
この1年半でとっても勉強になりました。
足りなかった部分を埋められた感じ。
技術だけなら凄く充実してました。
お洗濯も準備も楽しかったです。
でも
難しかったのはSNSの宣伝や常に予約がいつ入るかわからない中での追われてる感じ。
1日の業務内容と時間のアンバランスさ等…
そして最大の原因は20時間問題。
職場が遠いのと、他に美容業や着付けレッスン等の時間があるためここのシフトを増やすことができず、となると週20時間の縛りの中でしか働けず。さらに閑散期は減らされてしまい大きく収入が減ってしまいました。
あと子ども達のもとにすぐ駆けつけられない距離で働くということはとてもリスクがあると身を持って知りました。
夕飯早く食べさせてあげなきゃ!と電車であと数駅のところで地震。
電車が止まってしまい、ドアもあかない。
すぐに息子が電話をくれて、「大丈夫!!?」「妹は泣いてる」て。
これが大地震だったら!?
その時辞めようって決めました。
自分の好きな事をして楽しく仕事をしていこう!て意気込んでたけど
子供を犠牲にしてたら意味がない。
働き方を変えよう。と、美容師着付師とは全く関係のない職で家から徒歩一分のパートをはじめました!
朝も遅め。子ども達を見送ってなんなら一寝入りできる笑
昼過ぎに一度帰れる。夕飯の準備もできる。
近いからラストまで働ける。
子供がひょこっと顔出してくれる。
お互い安心。
通勤がないってこんなに体も心も楽なんだ…
収入源は気張らず働ける仕事でストレスなく。
安定してシフトに入れる。
まだ始まったばかりだけど、ここからまた子ども達を見守りながら支えていけるよう頑張っていけたら良いなと思ってます!
何歳になっても成長していける人でありたいです。